ジャガーは長きにわたってモータースポーツ界で確実な結果を残してきており、ロードカーの進化を絶えず追い続けてきました。 今回のフォーミュラE参戦はその伝統を受け継ぐものであり、ジャガーの電気自動車開発に道筋をつける狙いがあります。
ジャガーのレーシングカー
XK120
1948~1954年
最高速度: 200.5 km/h
エンジン容量: 3,442 cc
出力: 119 kW
XK120は世界最速の市販車 (発売当時)
C-TYPE
1951~1953年
最高速度: 231.7 km/h
エンジン容量: 3,442 cc
出力: 154 kW
C-Typeのディスクブレーキが業界標準に
D-TYPE
1954~1957年
最高速度: 260.7 km/h
エンジン容量: 3,442 cc
出力: 186 kW
D-Typeは1955年、1956年、1957年にル・マン優勝
XJS
1975~1996年
最高速度: 246.2 km/h
エンジン容量: 4,235 cc
出力: 212 kW
XJSは1983年にスパ・フランコルシャン24時間レース優勝
XJR
1983~1991年
最高速度: 368.5 km/h
エンジン容量: 6,995 cc
出力: 559 kW
XJR-12がル・マン1990で1位と2位にランクイン
F1-R2およびR3
2000~2004年
最高速度: 312.2 km/h
エンジン容量: 2,998 cc
出力: 574 kW
エディ・アーバインとマーク・ウェバーがドライバーとしてジャガーF1チームに参加
フォーミュラE I-TYPE 1
シーズン: 2016-2017
最高速度: 225.3 kphに制限
出力: 200kW
ジャガーはフォーミュラEのシーズン3(2016/2017)よりモータースポーツに復帰
ジャガーレーシングの主な出来事
XK120
1948~1954年-シルバーストーンとル・マン
新しいスポーツカーであり、ジャガーの画期的なXKエンジンの布石ともなるXK120は、市販車の世界最速記録を達成しました。 1949年にシルバーストーン戦に参戦し、その1年後には3台のXK120でル・マンレースに初挑戦しました。 モーターレースの新時代の始まりです。
C-TYPE
1951~1953年-ル・マン
1951年に航空技師のマルコム・セイヤーがジャガーに加わり、空力学の知識と応用方法が開発陣にもたらされました。 セイヤーが初めて開発に参加したC-Typeはル・マンで優勝を飾り、セカンドカーのドライバーだったスターリング・モスがラップレコードを更新しています。 1953年、C-Typeは再びル・マンで優勝し、上位4位までに3台がランクインしました。
D-TYPE
1954~1957年-ル・マン
1954年のル・マンでは、D-Typeが273.53 km/h という驚異的なトップスピードを記録したものの、悪天候が災いし、優勝は実現しませんでした。 しかし、続く1955年、1956年、1957年には見事に優勝を果たしており、特に1957年は上位6位までに5台がランクインしました。 D-Typeは現在でも最も成功したレーシングカーの1つとされています。
XJS
1975~1996年-ETCCとスパ・フランコルシャン24時間レース
1982年、英国のレーシングドライバーのトム・ウォーキンショーが率いたTWRチームは数台のXJS V12で参加し、いくつかのレースで優勝。 さらに1984年には、ウォーキンショーがETCCドライバーズタイトルを獲得し、同年には伝統あるスパ・フランコルシャン24時間レースで優勝しています。
XJR-9
1983~1991年 - デイトナ24時間レースとル・マン
クローズドコックピット採用のXJRレーシングカーは世界中の長距離耐久レースのサーキットで圧倒的なパワーを見せつけていますが、1988年のレースにおけるXJR-9に勝るものはないでしょう。 V12エンジン搭載のこのスーパーカーは、デイトナ24時間レースで、さらにはル・マンで勝利に向かってひた走り、ドライバーのマーティン・ブランドルとジャガーにドライバーチャンピオンとメーカーチャンピオンの栄冠をもたらしました。
R1からR5へ
2000~2004年 - F1
ジャガーのF1進出により、元フェラーリのドライバー、エディ・アーバインは、ジャガー在籍中何度も表彰台に上がることとなりました。 また、ジャガーのチームは、今では高い評価を受けているオーストラリアのドライバー、マーク・ウェバーの修行の場ともなっていました。 フォード傘下でジャガーレーシングは、コスワースV10エンジン搭載のレーシングカーを3台開発しました。
I‑TYPE
2016年 フォーミュラE
ジャガーレーシングのチームが再結成! ジャガーのレース戦歴に鼓舞され、実績あるレーシングエンジニアと凄腕の技術者たちに支えられて、ジャガーレーシングはI-TYPEとともにフォーミュラEに参戦します。1日も早くレースに出場したい、闘志と実力に満ちたチームです。 今後の活躍をぜひご期待ください。
I-TYPE 4
2019-2020年 フォーミュラE
ジャガーI-TYPE 4は、ジャガーレーシングがこれまでに開発した中で最も軽量で効率的なパワートレーンを搭載し、最高速度は280 km/hを達成。メキシコシティでは圧倒的な勝利を収め、サンティアゴでもポールポジションを獲得し、表彰台に上がっています。このシーズンの締めくくりは、歴史あるドイツ・テンペルホーフ空港跡地を舞台に開催され、9日間にわたって6連戦が行われました。パナソニックジャガーレーシングは選手権チームランキングで7位と健闘しました。