掲載内容は予告無く変更される場合がございます。

価格は消費税10%を含むメーカー希望小売価格に基づく概算値です。実際の価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお問い合わせください。

【生産制限・供給制限に関して】

直近の生産・調達状況により、本ウェブサイト内のコンフィギュレーターで選択可能となっている一部の標準装備が変更、オプション装備がオーダー受付不可となっている場合がございます。オーダー受付可否については、ジャガー正規ディーラーにてご確認ください。

‎【経済変動加算額について】‎

当社は、長引く円安の影響により、将来の英ポンドと日本円の為替レートの変動を予測した希望小売価格を設定することが困難な状況となりました。このような厳しい状況に対処するため、2023年8月よりサーチャージ(以下、「経済変動加算額」といいます)を導入しました。‎‎

当面の間、経済変動加算額は160,000円(消費税別)とさせていただきますが、為替レート等の経済情勢に応じて変更します。 適用される経済変動加算額は随時公表され、販売店が発行する見積書または注文書に記載されます。 仮に購入予定車種の車両本体基準価格を‎8,800,000円(消費税別)とした場合、見積書または注文書には、以下のように車両本体価格が表示されます:‎

車両本体基準価格(税込)‎  ‎8,800,000円
経済変動加算額(税込)‎  ‎    176,000円
車両本体価格(税込)‎  ‎        8,976,000円
‎(表示の例)‎

ご理解をいただけますと大変幸甚に存じますと共に、ジャガー・ランドローバーへのご愛顧に感謝申し上げます。‎

詳しくは、こちらのページをご覧ください。

  

【I-PACEの販売方法について】

I-PACE(2024MYモデル以降)は、オンライン販売にてお求めいただけます。

日本独自の特別仕様車を台数限定にてご用意いたしますので、オンラインセールスアドバイザーよりご希望のモデルをご選択ください。ご試乗を希望されますお客様は同様にオンラインセールスアドバイザーより、ご試乗のお申し込みをお願いいたします。JAGUAR I-PACEクライアントアドバイザーより試乗車のご手配を行わせていただきます

※I-PACEについてのご質問、ご購入に関してのお困りごとなどはJAGUAR I-PACEクライアントアドバイザーがお手伝いいたします。
※ご試乗およびご契約(現有車の査定など含む)につきましては、従来通り最寄りのジャガー正規ディーラーにて行っていただけます。

掲載内容は予告無く変更される場合がございます。

価格は消費税10%を含むメーカー希望小売価格に基づく概算値です。実際の価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは販売店にお問い合わせください。

【生産制限・供給制限に関して】

直近の生産・調達状況により、本ウェブサイト内のコンフィギュレーターで選択可能となっている一部の標準装備が変更、オプション装備がオーダー受付不可となっている場合がございます。オーダー受付可否については、ジャガー正規ディーラーにてご確認ください。

【経済変動加算額について】‎

当社は、長引く円安の影響により、将来の英ポンドと日本円の為替レートの変動を予測した希望小売価格を設定することが困難な状況となりました。このような厳しい状況に対処するため、 2023年8月よりサーチャージ(以下、「経済変動加算額」といいます)を導入しました。‎‎

当面の間、経済変動加算額は160,000円(消費税別)とさせていただきますが、為替レート等の経済情勢に応じて変更します。 適用される経済変動加算額は随時公表され、販売店が発行する見積書または注文書に記載されます。 仮に購入予定車種の車両本体基準価格を‎8,800,000円(消費税別)とした場合、見積書または注文書には、以下のように車両本体価格が表示されます:‎

車両本体基準価格(税込)‎  ‎8,800,000円
経済変動加算額(税込)‎  ‎    176,000円
車両本体価格(税込)‎  ‎        8,976,000円
‎(表示の例)

ご理解をいただけますと大変幸甚に存じますと共に、ジャガー・ランドローバーへのご愛顧に感謝申し上げます。‎    

詳しくは、こちらのページをご覧ください。

「Mobility Transformation 2021 〜移動の進化への挑戦〜」

JAGUAR I-PACEからはじまるエキサイティングな未来

person being interviewed

MaaSやCASE、スマートシティ、さらにはSDGsやカーボンニュートラルの取り組みまで、業界の垣根を超えて共有するイベント「Mobility Transformation 2021 〜移動の進化への挑戦〜」が2021年6月29日〜30日の2日間で開催された。

2019年に始まったこの「Mobility Transformation」は、「イノベーターズトーク」でI-PACEの試乗レポートとともに紹介させていただいた北川烈代表が率いる、株式会社スマートドライブが主催するイベント。

今回の2021年は視聴者参加型のインタラクティブな場として開催され、業界のトッププレイヤーと共にモビリティの今、そして未来を語り合った。当日はさまざまな業界から1,800名もの人々がセッションに参加した。

初日は環境大臣の小泉進次郎氏も参加し、環境とモビリティの電動化、EVの蓄電池としての活用についてカンファレンスが行われ、話題となった。

2日目のカンファレンスでは、ジャガー・ランドローバー・ジャパン代表取締役社長のマグナス・ハンソンに、EVを含む電動化戦略や日本独自の取り組みなどについて、北川烈氏がインタビュー。

「2020年代末までに、すべてのモデルをEVとする」という、業界でも挑戦的な目標を掲げているジャガー・ランドローバーの未来を、カンファレンスから紹介させていただこう。

 

ジャガー・ランドローバーが切り開く未来のモビリティとは?

 

コロナ禍の状況で、このカンファレンスが新しい手法での開催となったように、生活様式の変革が求められている昨今。

ハンソン社長も、日本国内で新規の販売代理店を多数オープンしたほか、新しいグローバルコーポレートアイデンティティのアップデートをするなど、多忙な日々を送ってきたという。

ジャガーの電動化第一弾となり、「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」など世界中でさまざまな賞を受賞した電動SUV「I-PACE」だが、その後もジャガー・ランドローバーではEVを含む新しいラインナップを続々と発表している。

また、UK本国と「CASE[『Connected(コネクテッド)』『Autonomous(自動運転)』『Shared & Services(シェアリングとサービス)』『Electric(電動化)』]」のような新しいテクノロジーの開発も共同で行っており、近い将来、顧客に提供できるように進めているとのことだ。

気になるジャガー・ランドローバーの近未来について、ハンソン社長に語っていただこう。

EVブランドとしてモダン・ラグジュアリーの未来を再構築

Thierry_Bolloré giving speech on Reimagine

「この先5年、10年、20年先のジャガー・ランドローバーのエキサイティングな未来についてお話ししましょう。今年2月15日には、本国CEOのティエリー・ボロレが今後20年の新しいビジョンとして、『REIMAGINE』というコンセプトを発表しました。これはデザインによるモダン・ラグジュアリーの未来を再構築していく戦略です」

「『REIMAGINE』戦略には、重要なポイントがいくつかありますが、ひとつは、すばらしい未来的な顧客体験を提供し、かつサステナブルであることです。目標としては2039年までに事業全体で完全なカーボンニュートラルを目指し、2030年までにはすべてのラインナップにおいてEVモデルを提供できるようにします」

「2025年からジャガーは、純然たるEVブランドとして生まれ変わることになります。その際にランドローバーは、6車種のEVモデルを発売することになりますが、こうしたエキサイティングなモデルを通して、未来の顧客体験を提供していくつもりです」

長期的な未来について指し示す「REIMAGINE」だが、直近の取り組みとしては2018年にジャガーブランド初のEVとなる「I-PACE」を発売。

  その時点で、すでにジャガーブランドにふさわしいクオリティの体験を、EVにおいても提供していたといえる。

電気自動車になっても「美しくて速い」というジャガーのブランドへの期待と信頼はさらにパワーアップ。

その後、欧州の他メーカーが続々とラグジュアリーEVを発売したが、EV専用設計である「I-PACE」の先進性とデザイン性は、今なおアドバンテージがある。

 

ジャガー初のEV「I-PACE」は世界中で評価されている

 

「ジャガー・ランドローバーからは今後もEVモデルが順次リリースされていきますが、『I-PACE』のようなクオリティの高いEVをすでに提供できており、これは私自身としても会社としても誇れるものです。お客さまに喜んでいただくのはもちろん、この業界のエキスパートたちにもしっかり認知され、評価されていると感じます」

「2019年にI-PACEは『ワールド・カー・アワード』を3部門同時受賞するという、史上初の快挙を成し遂げることができました。『ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー』本賞とデザイン部門、グリーン部門の3部門です。とても誇らしい結果ですし、そういった評価は我々の未来や今後の取り組みについても自信を与えてくれるものでした」

「しかし、この先、2025年までにすべてのモデルを完全にEV化するまでには、ブリッジとなるテクノロジーも必要になってくると考えています。具体的には2種類のハイブリッドモデルのリリースを予定しており、ひとつはマイルドハイブリッド、そしてもうひとつはプラグイン・ハイブリッドモデルを計画しています」

EVへのブリッジとしてのPHEVモデルも充実

Blue JAGUAR charging at charging point

今後、ジャガーブランドの多くのモデルに採用されていくハイブリットモデルだが、ジャガーの初のプラグイン・ハイブリッドモデルとしてはすでに「E-PACE PHEV LAUNCH EDITION (ローンチエディション)」をリリースしている。

プラグイン・ハイブリッドは、EVのみで約50km 以上の航続距離を確保できるため、日常のちょっとした用事にはEV走行のみで対応可能。一方で、長距離移動においてはガソリンエンジンが使えるので、これまでのガソリン車と同じ感覚で所有できる。

ハイブリッドはBEVモデルへのブリッジとしてのテクノロジーではあるものの、重要な役割を担うものなのである。

「『加速がすごいこと』『EVであること』のほか、『車内の体験がラグジュアリーであること』もジャガーの強みであり、特長でもあります。『単なるEVではない』ということを『I-PACE』に乗られたお客さまからのお声として聞けているのは、とてもうれしいことですね。我々のテクノロジーが、お客さまのご期待に応えるものであるということだと思いますし、それは今後の展開にとっても、とても重要なことです」

「逆に、そういったクオリティで提供できる確信がない限り、我々は製品をリリースしないということでもあります。ここからさらにそのクオリティを進化させていくわけですが、我々はジャガーだけでなくランドローバーについても、EVやプラグイン・ハイブリッドのような『ブリッジテクノロジー』を導入していく予定です」

 

燃料電池車(FCV)の取り組み『PROJECT ZEUS』もスタート!

 

モビリティの電動化。その長期的な目標は、サステナブルかつカーボンニュートラルな移動を達成することにある。

EVはそのひとつの手段ではあるが、EVが唯一の手段ではなく、燃料電池車(FCV)も重要な役割を担っていく、とハンソン社長は語る。

水素によって電気エネルギーを生み出してクルマを走らせるFCVは、二酸化炭素を排出しないという意味ではEV同様カーボンニュートラルなモビリティであり、ジャガー、ランドローバー両ブランドにおいて、今後もお客さまに満足いただけるEVとFCVを検討していくとしている。

「現在ジャガー・ランドローバーでは、FCVの実験的な取り組みも始めています。つい最近アナウンスさせていただきましたが、FCVのプロトタイプとしてイギリス政府からバックアップを受け、新しいディフェンダーをつくる実験的なプロジェクト『PROJECT ZEUS』をスタートさせています」

「このプロジェクトの最終目標はEVとは別のオルタナティブ(代替品)として、お客さまに満足していただけるFCVを提供すること。新型ランドローバー・ディフェンダーをベースに、今年中にテストを開始するとともに、ジャガー・ランドローバーの目標である『2036年までにテールパイプ排出量をゼロにすること』を目指すものです。いくつかのテクノロジーを反映させています」

コネクテッド技術がモビリティの重要なファクトに

JAGUAR Dashboard

燃料電池や水素における再生エネルギー技術の可能性というものも非常に興味深く、ECとFCV両方の研究をより深めていくことで、将来のニーズに対応していくことが可能になると語るハンソン社長。

一方では、お客さま視点に立った、顧客体験のためのコネクテッド技術もすごく重要なファクトだと考えているとした。

「車内の環境は10年前くらいまでは、あまり大きな変化はありませんでした。しかしそれがテクノロジーの発達に伴い、車載端末やインフォテイメントなどが充実し、コネクテッドなサービスも生まれてきました。すべてはお客さまの期待に応えていくためです」

「さらに、顧客体験を充実させるということだけでなく、今後将来的にクルマ同士や都市インフラとつながり、クラウドとつながるなど、モビリティシステム全体が進化していくと、未来のクルマのあり方(コネクテッドカー)に向けてそれらが統合されていくことになります」

クルマや社会、人がクラウドで繋がるコネクテッドカーは「Over the Air」システムでアップグレードすることが可能だ。

 

ジャガー・ランドローバーのソフトウェアアップデート

 

「自動車業界ではソフトウェアのアップデートをSOTAテクノロジー(Software over the air)と呼びますが、これはまさに現在、お客さまが日々スマホで体験していることと同じです」

「もちろん、クルマはスマホより複雑で、多様なソフトウェアをアップデートし続ける必要がありますが、それでもお客さまにとっては、毎回ディーラーにクルマを持って行かなくてもいいというメリットがあります。ソフトウェアアップデートは自動で通知が来るので、承認してあげるだけでクルマが自動でアップデート作業をしてくれます」

「クルマは長い年月走ります。新車であれば10年15年と乗ることができるわけですから、その間随時アップデートされるのが望ましいでしょう。それが今後は『Over the Air』で簡単に行えるテクノロジーは、顧客満足にとって大切ですし、クルマが未来のモビリティシステムの中で長く使われていくためにも必要なテクノロジーでもあります」

新しいサービスはパートナー企業とコラボで

Mobility Transformation 2021

クルマが常にクラウドにつながりアップデートされ続けていく。それが未来における「クルマのあるべき姿」で機能するための前提となっていくと語るハンソン社長。

長期的には今後さらにセキュリティが高く、進化したクルマが登場する一方で、プライベートなデータの扱いには注意する必要性も。また、クルマ同士がやり取りするデータも当たり前になってくるのだそうだ。

「このような時代において、ひとつの会社が単独ですべてのソリューションを提供するということはむずかしく、テクノロジーの進化とともにさまざまなプレイヤーがコラボレーションすることで、共同でソリューションを提供していくことができるプラットフォームの必要性が増してきました」

「こうしたコラボレーションは今後不可欠で、異なるソリューションやアイデア、ノウハウを有したパートナーと協力していくことが重要です。そこで共創が生まれ、単独では成し得なかったようなサービスも生まれ、そうしたことで、未来のソリューションは作られていくのだと思います」

ジャガー・ランドローバーのパートナー企業とのコラボレーションの例として「I-PACE」は「Waymo」の自動運転ライドシェアリング事業において採択された。

2万台の「I-PACE」が導入される計画で、ハードウェア、ソフトウェア、そして道路などのインフラが、どのように統合して運用されるかという試験的な試みにもなっている。

「我々は、クルマをどう開発・デザインするかというノウハウを提供できますし、Waymoは別の知見を提供することで、共同でソリューションを提供して進化させていくことができます。同社とのパートナーシップに取り組んで数年が経ちますが、もちろんこれは一例であり、その他さまざまな形のパートナーシップも検討していく必要があります」

 

そしてクルマはスマートシティとつながる

 

最後にハンソン社長はジャガー・ランドローバーの取り組みとして「いかに未来の都市をデザインしていくか」ということにも言及した。

それぞれの都市において、モビリティがどういった役割を担うのか、スマートシティの構想は世界中で進んでいるとのこと。

「弊社では英国の本社に近いアイルランドで、スマートシティ・プロジェクトにトライしています。いかにクルマとテクノロジーが都市環境下で融合できるか? そのグリッドシティをつくり、安全かつエコである自動化されたモビリティを提供していく構想に取り組んでいます」

「ただ、まだすべてのソリューションができ上がっているわけではなく、スマートシティ・プロジェクトがハブとなって我々以外にもさまざまな企業が参画しています。それにより、我々の技術を更に進化させ、いかにスマートシティに貢献できるかを模索しています」

GoogleとI-PACEで空気をモニタリング

White car taking photographs

モビリティだけでなく、スマートシティ、未来の街づくりにも参画しているジャガー・ランドローバー。

さまざまな企業とコラボしたスマートシティづくりの過程で、それぞれの企業が新しいテクノロジーを開発しているとのことだが、その技術を高めていく過程で多くの面白いアイデアやプロジェクトも出てくるのだそうだ。

「つい最近のことですが、このスマートシティに関する象徴的な取り組みとして、Googleが空気の清浄度合いをセンシングする技術と、我々の『I-PACE』を組み合わせて、Googleストリートビューカーを走らせるというプロジェクトが動き出しました。街のあらゆる場所の空気をモニタリングして、空気の清浄度合いをお客さまにも共有できるわけです」

今後、さらに多くのプロジェクトが生まれて、その中で我々は協力し、新たなアイデアやソリューションがすばらしい街をつくっていくことになるハンソン社長は語る。

エキサイティングな未来を作る!

interview of a man

カーボンニュートラルなモビリティだけではなく、他企業とのコラボによるスマートシティ計画まで、ジャガー・ランドローバーによる未来への環境づくりなど多岐にわたる話はあっという間であったが、カンファレンスの最後ハンソン社長はこう締めくくった。

「最後にお伝えしたいのは、私たちは非常にエキサイティングな時代を生きているということ。そして今後10年15年のテクノロジーの進化は、モビリティの概念を再定義することにもなるでしょう。そしてサステナブルかつ安全な皆さんの生活に寄与していくはずです」

「近い将来、多くの人が暮らす都市部でも、よりクリーンで安全な生活環境が実現し、渋滞も軽減され、生活の質はずいぶん向上するでしょう。しかしそれは、一企業や個人がそれらすべてを考案し、提供することはできません。コラボレーションやオープンなパートナーシップで、これらを推し進めていくことになります」

「とてもエキサイティングなことです。さまざまなピースが組み合わさって、大きなパズルが完成するようなものです。私たちジャガー・ランドローバーが未来を創り上げる一員となり、取り組んでいけることをうれしく思います」

「I-PACE」のリリース以降、未来の暮らしをスマートにするべく革新し続けているジャガー・ランドローバーの「モビリティ・トランスフォーメーション」。

エキサイティングな未来を、現代のタイムマシン「I-PACE」に乗り、一緒に作り上げてはいかがであろうか。

その他のストーリー

mobility conclave

「移動の進化への挑戦」を体感する

Mobility Transformation 2019

man posing for photo in-front of Red JAGUAR

「移動の進化を後押しする」

クルマがコネクトして実現する未来

北川烈さん

man posing with orange JAGUAR

駐車場シェアリングサービス

「スマートパーキング」運営

吉川社長が3ヶ月体験したI-PACEの魅力